横浜市での保活 激戦区ではいつから何を始めたらいい?

PR表記

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサードリンク






続々と
保育園の抽選結果が発表される時期が来ましたね

そもそも保活って何をすればよいのでしょうか

1歳クラスで
認可保育園に入れなかった長男

3歳クラス、1歳クラスで
別園だけど
やっと認可に入れた長男+次男(一次選考落選)

2回にわたる保活を経験した2児の母が
これから保活をする人の参考になれば、と
激戦区となる横浜市での保活のやり方をまとめました

  

スポンサードリンク






横浜市での保活 後で激戦区の恐ろしさに気づく

2回にわたる保活をひと段落して思うことですが

認可はとっても狭き門

ということです

2回とももれなく一次申請で1歳クラスは落ちています

共働きで
両親は近くに住んでいない
職場までも1時間以上かかる

そんな家庭はいくらでもある

ありすぎるので
受かるとばかり思っていたのに
落選通知ばかりでげんなりしていました

しかもチャンスは一度きりじゃなかったのです
認可の4月入園には一次申請(1月初旬締切)と二次申請(2月初旬締切)があります

長男が1歳クラスにチャレンジしたときには
一次申請に落ちて初めて危機感を抱き
二次申請にも落ちたらどうしたらいいのかと途方にくれました

そして翌日からは
隣の隣の区まで範囲を広げ
ありとあらゆる保育園をリストアップし
通えるのか全部息子を連れて行ってみるという
子連れには大変な作業を一気にこなしました

知っていれば
もっと早くやれることがいっぱいあったのです

けれども過去の自分は
落ちないという変な思い込みがありました

甘かった

念には念を入れて
事前に少しずつ準備をしておけば
短期間にご飯もまともに食べずに
一日中1歳の息子を連れまわして
くたくたになるまで外出するような生活
をすることはなかったのです

結局
認可外で入れる園があったので
即入所を決定しました

認可の二次申請の申し込み園は52園も書きましたが結局落選しています

そんなに激戦だったなんて…知らなかったです

そこで
保活でやるべきことをまとめてみました

横浜市の保活 いつから何を始めたらよかったのか

保活で行うこと
それは言ってみれば簡単なことです

カッコの中に
4月入園の場合の時間軸も記載してみましょう

①保育園をリストアップする(~8月末まで)
➁見学する(~12月まで)
③申し込みする(1月からだが認可外はもっと早くから可能)

しかし
保育園には種類があり
申請、抽選時期も違うので
パラレルで保活作業を進めていかないといけないのが
ちょっとややこしいです

仕事から少し離れていて
作業管理なんてやらなくなった頭では
抜け漏れがないか心配でした

最終的には夜な夜なエクセルにまとめて作業しましたよ
気にしていたポイントはまた後で記述するとして
まずは保育園のことを知りましょう

①保育園をリストアップする

まず保育園には以下の3種類があります

◆認可園
 国の基準をクリアしている高水準の保育園

◆横浜保育室
 認可園よりは甘いが市の基準をクリアしている保育園
 園庭がなかったり、2階にあって車いすで入れなかったりする

◆認可外
 横浜保育室よりさらに甘い基準をクリアした保育園
 認可外保育園の中にはさらに2種類ある
 ◇企業型保育園
  企業が主導で運営している保育園
  企業枠と地域枠があり、確か半分以上は企業枠の園児がいないといけないなど決まりがあるらしい
  企業枠というのは園児の親の会社と提携を結べば利用でき、地域枠より安く設定されている
 ◇それ以外
  インターナショナルスクールなど様々な保育園がある
  激安のところはそれなりの雰囲気(個人の感想です)
  いいところはとても高額です

どれがいいかは
結局子どもの性格や園によって違うので
見学してみないとわからないので
とりあえず家の近くで通えそうなところには
どんな園があるかをリストアップしていきます

しかし
そこに受かるとは限らないので
第一希望群、第二希望群…と
段階的に分けておけると後で落ちたときに範囲を広げる作業が楽です

ちなみに
電車に乗らずに行ける場所がベストです

通勤、帰宅のラッシュの中
肩身の狭い思いをしてベビーカーを狭い車内に押し込み
小さな子供を静かにさせての登園となります

泣かないようにご機嫌を取りすぎると
それはそれで笑い声がうざいと睨まれたこともありました

それに雨なんて降っていたら
他の乗客が濡れないようにカッパや傘の扱いにも気を回さなければならず
さらに大変です

もう
出来るならホント電車に乗らないのが一番です
1~2歳児の
電車通園は絶対にお勧めしません

3歳過ぎたくらいからはルールがわかり始めて
静かに乗ってくれたり
電車や踏切を集中して見てくれていたり
だいぶ普通に乗れるようになってきました

では
近場で受かるように次の作業を見ていきましょう

➁見学する

4月入園の場合
前年9月ごろから見学を始めます

次男の保活の時には
焦って前年5月ごろから聞いて回ったのですが
入園予定が翌年度の4月であるなら
見学は9月からだと大抵の園からは断られました

実際に行けそうな園について見学に行き始めます

いろいろありますが
我が家が
重視したポイント
を上げておきます

・園児が生き生きしているか
 満たされていて気さくに挨拶したり話しかけて来てくれたり
 笑顔がよく見られるような園は良いと思うのですが
 手が足りてないのか、いつも野放しで構ってもらえないような子のいる園では
 見学に来た私に構ってもらいに来ていましたし
 あまり話をしない子供たちがいる園がありました(寝起きだったという理由ならいいのですが)

・食事はなるべく手作りで、添加物の少ない食材を使用しているか
 小さいからだが急激に成長する時期なので
 体を作る元となる食べ物には気を付けたいのです
 全部オーガニックとはいいませんが、
 なるべく添加物が少なく手作りのものを食べてほしいです

 1食800円もしましたが、オーガニックのお弁当に変えてから
 子供が温厚になりあまり泣かなくなったという園に滑り止めで通っていました

・地震など災害が起きたときはどういった行動をとるか
 基本は園が安全なので園にいるというところが多かったです
 保育士1人で3人の子供を抱えて逃げる…本当に出来るのか心配です
 私は何かあった時に、長男次男を抱えて逃げることができません

・園長、保育士の子供との接し方
 子どもと仲良しなら安心ですが、園長が事務的で子どもとあんまり関わっていないような園もありました(あくまで私個人の印象ですが)

・お散歩に行く場所
 日頃どんなところでどんなふうに遊んでいるかは知りたいですよね
 特に認可以外は園庭がないところばかりなので…

他にも
家庭によっては持ち物も気になりますよね

共働きだととっても忙しいので
お布団を持ち帰って週末洗うようなところは大変です
今時はバスタオル2枚(敷く用とかける用)のところが多かったですね

親が参加必要なイベントの有無や回数についても
よく確認しておいたほうが良いです

なかなか仕事が休めないからと欠席してしまっては
子どもは寂しい思いをするでしょう

なるべく他の人も見学に来るような機会に一緒に見学に行き
いろいろ質問してみてください

自分では思いつかなかった質問をする人がいて
参考になります

③申し込みする

行きたい園を決めたら
いよいよ申し込みです

資料を用意し申し込みをします
共働きの人は会社に書いてもらう資料があるので
申込期間よりも早めに資料を用意しておきましょう

そして
書き直し等ある場合も対応できるよう
締め切りギリギリに出すのはやめましょう

認可の一次申請は2月初旬発表となりますが
その結果を待たずして横浜保育室や認可外への申し込みについて動き出しておきます

でないと
一次申請に落ちたときに私のように焦ることになりますし
すでに横浜保育室や認可外はキャンセル待ちの嵐で
見学すら断られることになり絶望します

人気の横浜保育室は
1月ですでに見学を断っていて取り合ってくれないところがありました

ここまでやっていると
認可園一次選考の結果が来る頃になります

仮に一次選考に落ちても二次選考、年度限定保育という救済措置がありますので
希望をもって保活しましょう

このように
認可と認可外の保活は
同時進行で進めていく必要があります

◇認可申請の流れ
 個別に見学
 ↓
 一次選考
 ↓
 二次選考
 ↓
 年度限定保育(新規の保育園で1年だけ園児の枠を用意して受け入れる)

◇認可外申請の流れ
 個別に見学
 ↓
 個別に申し込み、選考

まとめ

保活は認可がすべてではないので
認可の見学、申請をしつつも
並行、いや先取りして認可外の見学、申請をしておきましょう

この保活の流れは
一次申請に落ちて困って区役所に相談にいったときに初めて教えてもらえました

初めからまとめてくれてあったらなと思ったので
自分の備忘録も兼ねてまとめてみました

ギリギリになって動き出すのは
心も体力も余裕がないので大変です

親子でニコニコ余裕で新しいスタートを切りたいですね

スポンサードリンク






  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。