恵方巻きの食べ方って?切るのはあり?そもそも由来は?

PR表記

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサードリンク






節分といえば
豆まきですよね

しかし、
今時は
豆まきよりも恵方巻のほうがメジャーになりつつあるのを
知っていますか?

確かに豆まきすると
後で豆を拾うのも大変ですし
別でお夕飯のメニューを考えなくては
なりませんね

その点
恵方巻なら
夕飯の一品にもなりますし
何より片付けいらず!

恵方巻が、受け入れられているのも
うなずけます

そんな恵方巻の食べ方
ご存知ですか?

  

スポンサードリンク






恵方巻きの食べ方は?

恵方巻、買ったはいいけど
どうやって食べたらいいのでしょうか?

その時の恵方を向いて
1本丸々、無言で食べる

よくそのように聞きますよね

恵方巻は、丸かぶり寿司なんて呼ばれるように
目を閉じてかぶりついて食べることになります

途中で、お茶やお味噌汁などを飲んで
中休みを入れるのもOKです

願い事を思いうがべながら食べ、
節分の日に行うことで
厄除けをします

ただ、
1本丸ごと食べ終わるまで無言で、、、、
という食べ方は
少しすたれてきています

やはり食事は
「何のお願いしたの?」なんて会話しながら
楽しく食べるのが良いですよね

恵方巻きの食べ方で切るのはあり?

最近の恵方巻ってかなり太くて
1本まるごとですと
お腹もいっぱいになるし
口もいっぱいにほおばることになります

もうちょっとお行儀よく楽しく食べたいですよね
恵方巻って切ってもいいのでしょうか?

縁起上は「縁を切る」ことにつながるので
よくないとされます

しかし、大きくて食べられないのであれば
仕方ないですよね

最近広まってきたイベント的な行事ですし
そこまで厳密にしなくても
楽しく味わえばよいのではないでしょうか?

ハロウィンやバレンタインみたいなものですね

しかももともとは
丸かじりしやすいように
太巻きではなくもっと細い巻き寿司だったそうですし…

恵方巻きの食べ方の由来って何?

恵方巻が広まってきたのは最近ですが、
習慣としてはかなり昔からあったものです

陰陽道における
その時に最も良いとされる方位 = 「恵方」

その恵方に向かって巻き寿司を食べることにより
恵方巻きと呼ばれるようになっています

また、巻きずしを切らないで丸ごと食べるのは
「縁をきらない」意味が込められていて
具材には七福神にちなんだ7種類が用いられ
「福を巻き込む」という願いが込められています
厳密にいえば具材に決まりはないので
お子様向けにサーモンやツナをいれるなど
お好みの太巻きでよいのではないでしょうか?

定番は以下の7つになります
・かんぴょう
・きゅうり
・伊達巻
・うなぎ
・しいたけ
・でんぶ
・えび

また、恵方巻の起源は
江戸時代の末期
大阪の船場での商売繁盛の祈願が始まりのようですが
正確なところはわかっていません

その後、冬に海苔が売れないことに困った
1970年代の大阪の海苔問屋共同組合のイベントにより
関西での一般的な風習となりました

そして、今は世間に広く知られるようになりましたが、
1989年にセブンイレブンが
恵方巻、丸かぶり寿司として売り出したのを機に
一気に全国に広まった風習となります

こうしてみてみると
商売がらみの感じが大きいので
福を願って行うというより
イベントとして
楽しめるとよいですね

まとめ

いかがでしたでしょうか?
恵方巻、
楽しく過ごせるように
節分の日のイベントのひとつとして
あなたの家庭に取り入れてみましょう

スポンサードリンク






  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。